祭典・神事
年中行事
- 1月1日
- 歳旦祭
- 1月吉日
- 成人祭
- 2月3日
- 節分祭(一般者の豆まき行事なし)
- 2月17日
- 祈年祭
- 4月3日
- 春季大祭
- 5月1日
- 招魂社祭(みたま祭り)
- 6月30日
- 高良神社例祭・夏越大祓祭
- 9月
敬老の日の前の土曜日 - 厳島神社例祭(宵宮祭)
- 9月翌日曜日
- 秋季大祭(例大祭)
- 11月吉日
- 七五三詣
- 11月23日
- 新嘗祭
- 12月20日
- 年越大祓祭
- 12月31日
- 除夜祭
◎毎月、1日には月次祭を執行している。
主な祭事・神事
お正月 初詣
新年を迎え境内は多くの参詣者で賑わう

春季大祭(4月3日)
奉納神楽(若山社中)

みたま祭り(5月1日)
遺族の方々と共に御英霊を偲ぶ

大祓式 (6月30日、12月20日)
知らずして身心につく罪穢を形代(かたしろ》(人形〈ひとがた)に吹き移し、古式に習い茅の輪を八の字に潜り、お祓いを受け清浄となり、無病息災を祈る。
※人は穢れが多い程、病にかかり易い。
秋季大祭(9月敬老の日前の土、日の二日間)奉納相撲(要確認)
江戸時代には江戸三相撲と呼ばれた。
